着物リメイク・紬ハーフコート

横縞の粋なお着物・・・「カッコいいコートにしたら、いいですね〜♡」お客様と意気投合、よっしゃ!!頑張るで〜と、出来上がりました。大きな黒のボタンがインパクトあって、都会的な感じ。お客様にお似合いでした・・・。次回作の為にお持ち頂いた今度は麻の斜め縞、これまた粋なお着物。お着物から、持ち手の生きざまが感じられる。こういうのって着物ならではなんではないでしょうか?そんなドラマを語るお着物を読み解きたいharicoとしては、毎回運ばれてくるお着物にときめいているのでした・・・。
着物リメイク・紬ハーフコート_d0127925_13282686.jpg
着物リメイク・紬ハーフコート_d0127925_13274651.jpg
haricoのひとりごと・・・最近思う事は「労働」(働く)について。本当かどうかはさておき、メディアからの印象で労働はどんどん海外の安い労働力を求めている。FREE合戦の影響で、お金の流れに秩序を保てなくなった。しかもデフレも加わり、人件費削減の余波で若い労働者にしわ寄せがきている。その世間に負けじと、学力を積みコツコツとやってきた若者にも容赦がない状態。「夢」やら「希望」も持てずに、彷徨い歩くままの20代30代は少なくない。そんな中でも、生き抜くのにはどうしたらよいか?・・・そんな答えを私が言える訳が無いのだが、「1日を機嫌良く過ごす」を心がけたい。昨日の新聞にアフリカの格言がかいてあった。「象をどのように食べるか?」答えは「一口ずつ」、意味は食卓にあがった象をどこから手を付けるかという意味だそう。周りを取り巻く環境は流れであり、直ぐに変わる事はできないだろう。しかし、個々の日々の過ごし方でその流れを変える事ができる。5%同じ思想の人間を集めれば、立派にムーブメントが起こせるらしい。(ミリオンヒットって言うでしょ!)話が支離滅裂!!まだ、考え中の私でした・・・・。
by harico_couture | 2011-12-10 14:07

haricoのつぶやき


by harico couture(ハリコ・クチュール)