着物リメイク・着物からオープンカラーのチュニック

以前にご注文いただいたお客様から、今回はオープンカラーのチュニックをご依頼いただきました。打ち合わせの時は何も仰ってなかったのですが、お受け取りの時に「この着物は自分で染めた思い出のお着物なの」とお聞きしました。とても素晴らしい染め、趣味の範ちゅうとは思えないほど。。。。❗️能ある鷹は爪隠す?私はその逆、出来なくても出来るフリしちゃう。謙虚な人を見ると今まで正直「損してるなぁ」なんて思っていたけど、今回のお客様に才能って秘めてても光るって教えて頂いたように感じました、ふんわりと。
着物リメイク・着物からオープンカラーのチュニック_d0127925_09531742.jpg
とっても素敵なろうけつ染です。
柄を最大限に活かすには・・・悩むところです。
着物リメイク・着物からオープンカラーのチュニック_d0127925_09535211.jpg
背中には、刺繍の
家紋が入ってます。
着物リメイク・着物からオープンカラーのチュニック_d0127925_09534667.jpg
ゆったり着ていただけるように
背中にタックが入ってます。
着物リメイク・着物からオープンカラーのチュニック_d0127925_09532318.jpg
haricoのひとりごと・・・昨今、テレビのもっぱらの話題は「吉本興業のお家騒動」です。私もテレビに噛り付き、この騒動の行く末をやじうま根性丸出しで見ている。日替わりで吉本芸人達が出て個々に何を考えているのか、まるで猫じゃらしに操られてるかのようにおってしまう。「あれ?」これって何が発端だったっけ、、、、と火種のことすっかり忘れてた。そんな時NHKスペシャルで「半グレ」の社会のドキュメンタリーを見た。反社の構造は大きく2つに分かれる。ヤクザと半グレだ。警察は半グレは尻尾を掴んでもトップの存在分かりにくく、しかも一般企業に紛れ働いている人も反社と気づいてない人もいるくらいだから摘発しにくい状況。危ない仕事は、貧困層から金をチラつかせて働かせる、と言っても安い金額だ。驚いたのはこのドキュメンタリーに顔を出して半グレの若者が出ている。兄貴と慕い、起業したい者やイベントなど支援し言わばヒーローのような存在になっている。・・・この問題は本当に根深いんだと思った。参議院選で令和新撰組が盛んに言っていた若者の「貧困層」の問題がここに結びついてくる。私たちは表面の美しいもの、楽しいもの、面白いものに目が行きがち、陽の当たる場所から到底暗い場所を見ることはできないし、見たくない。その間に増殖した闇が、遂には大きくなって陽の当たる場所まで浸透して来たという危惧を、もしかしたら吉本興業で現れたのかもしれない。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ←いつもご覧になって頂いてありがとうございます😊💕ポチッと押して頂けると励みになります❤️
にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログにほんブログ村


にほんブログ村
by harico_couture | 2019-07-27 10:52 | 着物リメイク・チュニック

haricoのつぶやき


by harico couture(ハリコ・クチュール)