haricoのひとりごと・・・パパと私は、毎朝習慣ずいてきた。というのも、パパはA型人間でスケジュールをビシッと刻んでいる。9時から仕事をスタートする目標の為に、家の仕事(家事ね)を全て終わらせる。主婦って大変なのよ・・・なんて言えない。上手く時間を使えば悠々できてしまうのだ。いつも,感心する。まず、起きたら直ぐに洗濯機を回し、着替えをしたら私達を起こす。朝食を済ませて子供を送り出したら、洗濯物を干し、めざましテレビのハイパー星占いを見る(バカにしてたら、一度大当たりしたの。それから当たらないんだけどね)そのあとゲゲゲの女房を見て、掃除機をかけて・・・9時前には仕事している。私はというと、ゲゲゲの後に新聞をゆっくり読んで、着替えて、掃除。仕事に入るのは10時過ぎかな。んでもって、直ぐにお腹がへる私は11時頃にはご飯を済ませたい変な人なのだ。ココまで書くと私が足を引っ張ってる気がしますね。(苦笑)


haricoのひとりごと・・・『サッカー』知っての通りインドア派な水田家は、サッカー熱よりはやぶさ熱の方が強かったのですが、だんだん勝ち進む日本チームが気になるように・・・日本×デンマーク戦。午前3時半から試合開始。しかも前夜はハルカイの感じテストの為の猛勉強もあって、見るのか??見れるのか??んでもって、タイマーをかけておいたテレビが映り出す。前半少し経った後、本田がゴール!!で一気に目が覚めました。。。。その後も素晴らしいプレーで、岡チャンの顔が綻んできっとこのチームはみんなが支え合って一丸となってるのね。『冷静で熱く』が今の私に必要なコトバ。思い知らされて、感動しました。パラグアイ戦も絶対見ます!!


haricoのひとりごと・・・今日はパパの誕生日。朝からソワソワしている。というのも、前から欲しかったパソコンを買いに行くからだ。しかしあいにくの土砂降り。「今日は無理かな〜」と諦めてたら、ピシャッと雨がやんだ。「では行って参ります!!」たいていパパの欲しいものは、高価で迷っているうちは買わないのだが、迷わなくなったら必ず買う。で、大きな箱を抱えて帰って来た。これで仕事をバリバリ頑張るぞと気合いを入れた時「あちゃ〜〜〜」の声。「???どうした?」。「ダウンロードに13時間かかる、今日は仕事できないわ(苦笑)」・・・パパがいない時に、ハルカイがパソコンの前に座って「おい、お茶!!」・・・社長気分になれたようだ。女心はときめかないんだが、男3人はこの大きなパソコンにステイタスを感じるようだ。。。。

haricoのひとりごと・・・20日はお婆さんの法事でした。久しぶりに水田家一同が集まってワイワイ。お坊さんがお経を読んでる間も、ふざけるのが好きな水田家は何だか笑かし合っている。私とパパは仕事だったからお家にトンボ帰り。ハルカイは南知多のマルハ食堂に行って帰って来た。ハルカイはご満悦。何故かと言うと大好きな従兄弟のコウちゃんと一緒だから。帰るなり「何でコウちゃんとこんなに気が合うんだろ〜。血が同じだからかな〜」と言っていた。またお盆、お婆さんのお招きで、コウちゃんに会えるよ。日本のしきたりは、こんな風に血族の結束を固める為だったのね。なるほど。

haricoのひとりごと・・・友達の時から、何故か主人と共同で場所を借りてお互いの仕事をしたいね。(FAXとかコピーとか共有できる物理的な理由)。。と夢見てました。主人も独立して、今、壁の向こう側でお互いに仕事をしています。建築と服飾は全く違う分野だけど、お互い「つくる」という点では一緒だから、話は合うんです。私も「住まい」=生活・暮らしは興味が深いです。ついつい、主人の仕事を気になって、どんなお客様のどんな家になるのか、プランが出来上がるのが楽しみです。家作りは予算と夢をバランスよく、お客様が住み、時間を経ても「この家が好き!!」と思って頂けるよう、建築士と建築会社とお客様の大きな円陣で行います。私みたいな、1人で作る気ままな作りとは異なります。そのなかでも建築士は舵取りなのかな。一生に一度(じゃない人もいますが)の大きなお買い物。どうせなら、夢をふくらましつつ幸せな空間を作りたいです。みんな笑顔でね。そんな願いを、壁の向こう側で祈ってる私です。


haricoのひとりごと・・・『梅雨』身体の調子を整える為に、整体に行きました。先生のお話だと、梅雨は代謝が悪くなって、調子を崩す人が多くなるようです。皆さんも早めの対処を心がけてね。
雨降りはそんなに嫌いじゃないですよ。元々インドア派だから、窓から眺める雨模様もなかなかよいものです。部屋中の観葉植物をベランダに置いて、雨に打たれる葉っぱの色も綺麗です。レイン・グッズも可愛いのが沢山出てますね。今年こそは!!とお気に入りの傘と出会いたいと、思って、未だボロ傘使用の私です。レインシューズも足首までのが欲しいな。子供の頃、水たまりの中をジャブジャブ入ったの楽しかったな。丁度靴幅の用水路があって、何人か感覚を開けてダムをして、一気にダム決壊する遊びが人気でした。家も欠陥住宅だったのか、雨漏りしてて、所々にバケツに雨漏りする音が、ビッチャン、ビッチャン!!どんだけ溜まったのか、それも楽しくて。ただ、酷く長引いた梅雨の時、久しぶりに開けたエジプトで買った豚皮のバッグの底に、大きいマリ藻か!!と思う程のカビがあった時はドン引きしましたけどもね・・・

haricoのひとりごと・・・年のせいか、「疲れる」と言う感覚が鈍い。。。とかく仕事を詰めるだけ詰めて、自分という肉体を感情とは別にして働かせてしまう。本当は疲れていても、気は疲れてない!!と思い込む。年に数回この肉体が、ストライキをしてしまう。そのストライキがある時突然始まった。左手が腫れて握れない・・・翌日、腰に神経が走る・・・翌々日に、右目がお岩さんのように腫れた!!もう笑うしかない(お店に来たら、笑ってやってね)・・・気持ちは全然元気そのもの、食欲は落ちてない(内蔵は元気ということ)、まさに肉体のストライキ!何回かこのストライキを経験したから、対処法はただ「寝る」「仕事をしない」で大抵治るのだ。


haricoのひとりごと・・・映画『サマー ウォーズ』偶然ですが、この映画の中に惑星探査機「はやぶさ」ならぬ、「あらわし」が出てきます。ほぼ同じ設定で笑えます。このタイムリーな時期にこの映画を見れてラッキーでした。この映画、本当におもしろくって、ハルカイと3回も見てしまいました。現実と仮想世界が繋がって、非常に密なところで話が展開!
しかもスケールは世界規模!!・・・・???詳しく言っちゃうと面白くないので、気になる方は是非ご覧下さい。オススメです。監督は細田守、ジブリにいた方です。どことなくジブリの匂いはしますが、絶対宮崎駿には描けない、次世代の感覚です。それなのに、勇気、家族愛、世界愛・・・しっかり描かれてる。登場人物1人1人がいい味を出してます。野菜で言うと素材の良さが個々にしっかりと出て、この野菜で作ったスープは最高の味が出た〜みたいな、そんな映画。

haricoのひとりごと・・・ハルカイは親に従順です。貯まったお年玉の使い道も「ママ、○○買っていい?」と必ず聞いてから買います。「ダメ」と言うと、すぐ諦めます。そのやり取りをずっと繰り返してたら、なんか違うな〜と思い始めた。子供のお金なのに、親がいちいち口出しするのは何か変!そこで、アルバイトしたお金は,親が一切口出ししないと決めました。直ぐにアルバイトなんて飽きるだろうと思ってたら、働く働く!!そして、少し貯まったら直ぐにカードを買いに走ります。カイトは全額カードに費やし、ハルトは意外と堅実派、稼ぎの半分だけ使ってました。今日は、父の誕生日にCDと思って、TUTAYAに行きました。行く前にカイトが「『鋼の錬金術師』(漫画)を全巻並べて読みたいな〜」と言いました。私はそれを「大人買いと言うのだよ。買ってみな」と言うと大喜び!!「じゃ、お年玉使うよ♡」私がCDを買ってる間にカイトは漫画を買いに行った。戻ってくるとビックリ、なんと14冊買っていた。(全巻で何冊か知らなかったの。(笑))店員さんも驚いてたらしい。14冊の重さは、カイトの心で軽く感じたらしい。私が「この本、本棚にずら〜〜〜っと置いたら気持ちいいね。」と言うと早速本棚の掃除を始めて、並んだ漫画を眺めては嬉しそうなカイトであった。
