

haricoのひとりごと・・・終業式のお次ぎは、通知表。ランドセルの中にくしゃくしゃになっている、恐怖のテスト結果を見てるだけに、今回の通知表を開くには勇気がいった。案の定、凄い結果。。。カイトに「カイト、もう焦らないといかんわ」と少々あおるように話すと「ママ、ココで焦っちゃダメなんだよ」とゆっくりした口調で返された。・・・だけども、パパからも、このままじゃダメ!!と今年の夏は、規則正しい夏休みをさせられてる。可哀想なきもするけど、意外と血液型A型がいい具合に作用しています。夏休みはまだまだ、始まったばかり。楽しみたいね。

おまけのポーチと一緒に・・・
haricoのひとりごと・・・連日ハルカイのお友達は、haricoの2階に集合する。その日は終業式、大塚屋に買い物があったので、パパと2人でお隣に鍵を預けて出掛けました。遅くなるかもしれないので、お昼ご飯のお金と置き手紙を置いて。2時近くに帰宅すると、ちびっこ自転車がずら〜り。玄関は靴で山盛り。2階に上がるとクーラーも付けずに、汗だくの男が6人いた!!よくまあ、こんな暑い部屋に文句も言わずに楽しげに遊べるな〜と感心する。よっぽど夏休みに入ったのが嬉しかったのかな。しかし、熱中症が流行ってる昨今、何もなくてよかった。

haricoのひとりごと・・・すいません、また滞って(泣)夏休みが始まり、パパも仕事を家でしているので、親子4人雁首毎日合わせてる。嬉しいような、悲しいような。。。この暑さと、子供会の連日の催しで正直、ヘトヘト。。早朝のラジオ体操のあと、買い物に行ったあと、なにかと理由をつけて昼寝をする。この間なんて、仕事が溜まってるのに6時間寝てしまった。(昼寝と言うのか!?)こんなに夏休みを満喫(?)して、まだ8月に入ってなかった!!ナント言う充実感なんだ。・・・それとは裏腹に、今年に入って一番の売り上げ。そんだけ働いてたんだね。自分に「お疲れさま」です。


haricoのひとりごと・・・蓼科に行ってから、あの山や野原のグリーンの鮮やかな色が癖になってしまった。仕事に行き詰まると「グリーン」に会いたくなる。「そうだ、熱田神宮に行こう」と前の晩、1時まで仕事をして終わらせて、ハルカイを学校へ見送った後、パパと熱田神宮へ行きました。朝方までの雨のなごりで、葉のグリーンがひときわ濃く、背の高〜い樹々に囲まれてグリーンのドームに入ってるかのよう。私が苦手な鳩さんも、朝は苦手らしく、遭遇せずに済んだ。それにしても、思ったより人間の数が多い。平日のこの時間に・・・・????よ〜く耳をすまして聴いてたら、中国語を喋ってる。そう、殆どの人が中国の旅行客でした。
仕事の気分転換に「グリーン」はしばらく続きそう。今度は遠出してもっと原生林に会いたいな。大樹の前に立つと、自分はありんこのような気持ちになる。私の命って一瞬なんだな〜と。だからこそ、1日を大切に過ごそうってね。


ご依頼様は、お仕事で着てくれるみたい。可愛い割烹着で仕事が楽しくなってくてたら、嬉しい限りです。
haricoのひとりごと・・・「カイトの悩み」人は大きさに限らず何らかの悩みも持ってるものだ。その悩みが人間を大きくさせるのだから、ウェルカムなんだけど。これがキツい。今回のカイトの悩みも、端から見てたらじれったい。この春、実力の無さを知ったカイトは下級生に抜かされるのではと不安になりサッカー部を辞めてしまった。一方ハルトは、下手ながらも楽しんでバスケを続けた。ヘトヘトになって帰って来るハルトだが、充実感はありキラキラしている。カイトは早く帰ってダラダラ遊び(たまに暇過ぎて寝てしまう)首を長くして、ハルトの帰りを待っている。そんなハルカイが3ヶ月が過ぎた頃変化が現れた。ハルトの腹筋は割れ始め、そしてカイトの腹はポテッと出てきた。きっと「このままでいいのか?」と疑問を持ち始めたカイトと、ハルトが公園で1対1one on oneゲームをした。結果は8対0でハルトの圧勝だった。その後も何回かゲームをし、カイトもバスケの楽しさが分ってきた。それから

haricoのひとりごと・・・学期末、隠す事なく散らばってる答案用紙。覗くとゾッとする点数の答案ばかり。のびた君のお母さんやカツオの父波平だったら、雷が落ちてるだろう。しかし、家庭科の答案を見た時には爆笑してしまった。絵を見て「これは何でしょう?」と裁縫道具の名称を答えよという問題。待ち針の絵があって、カイトの答えはナント・・・・・「マチュバリ」!!思わず「マチュピチュか!?」と突っ込んでしまった。そして国語で外来語を習ってる最中だから「オランダからでも来たかと思ったんか!?」と涙目になる。それにしても、奇しくも洋裁店の息子。私が発してるコトバが「マチュバリ」と聴こえたのなら、私の責任かもしれない。


haricoのひとりごと・・・『選挙』選挙が終わった。蓋を開けたら、自民党が一つ頭が出た結果となった。菅さん(総理って付けれない)の消費税10%の「つぶやき」が敗因。国民も「どうやら、日本は危ないらしいぞ」と自覚しつつある中、このタイミングは旗を揚げるにはちょうど良かったのに・・・勿論、上げて欲しくはないけどね。ぶれない日本!!を示す絶好のチャンスだったのにね。国民も反対ばかりじゃ、なにも変わらないって気付き始めた。
私が掲げるマニフェスト。「男の子魅力化計画」!!海外での日本人男性のモテ度は低い。グローバル化が進み、海外で成功しなければ、明日の日本は暗い。女性を差別する訳じゃないけど、企業戦士は男が大半です。定年まで働く割合も男が多い。どんな環境でも輝ける魅力的な男の子にしたら、周りに愛されて楽しく仕事ができて、その結果経済も盛り上がる!!のだ。・・・ん、そう、勉強出来る子に育てるんじゃなくて、魅力的な子に育てるのじゃ。。。(と自分に言い聞かせる!!)

さてさて、この小さなお店にいつもいると、何やら方程式ならぬものが存在するようでして。普段来ない仕事が、2、3個立て続けに来る!!とか。お客様の組み合わせも、全然関係のないお客様同士がいつも同じだったりだとか・・・面白い現象がなんどか訪れます。丁度スクランブル交差点の真ん中が、haricoのお店のようなイメージでしょうか(分かりにくいね)人にも、モノにもバイオリズムが存在して、かなり似たバイオリズム同士が自分の意志とは違う所で、磁石のように引っ付いてくるんです。『個』で考えてると、気付かないことですが、私のように籠の中の鳥さんには気付くようでして・・・そんな同じバイオリズムの人同士が出会うととっても楽しいんだけどな。そんな場にしたい私です。


