








haricoのひとりごと・・・・東京からお客様がお子さん連れで、いらっしゃいました。放射能が怖くて外で遊ばせるのを躊躇するそうです。水の問題も。道徳公園で深呼吸して、遊べるだけで心が解放されたとおっしゃっていました。何も問題ない、ココで暮らすわたしは何も言えませんでした。いくら大丈夫だと言っても、心は見えないストレスに縛られてるんだな、と。私にできること・・・イーブンな環境でないことから、何もできないと思いがちだけど、精一杯明るく、楽しく、今日1日機嫌良く生きることが廻り廻って彼らに届くんじゃないかと思ってます。高校野球の選手宣誓のコトバのように、全力で戦う事が、僕らが今できること、と等しいと私は思っています。

haricoのひとりごと・・・義父からのプレゼント、茶香セット。わざわざ、常滑まで行って買ってきてくれました。早速ローソクに灯を点し暫くすると、お茶の煎じたいい香りがお店中に広がりました・・・お茶屋さんの前を通ると深呼吸しちゃいません?そんな香りです。義父は、ホワイトデーのお返しに私が梨好きなのを知って果物屋さんまで行って大きな梨を買ってきてくれたり、義父が主催したバス旅行にharicoの服を着て宣伝してくれたり、さりげなくいつも気にしてくれてます。・・・・義父にも、ジャケットを何ヶ月も前に注文もらってるんだけど、まだ作ってない・・・作らなきゃね。




haricoのひとりごと・・・我が家のお小遣い事情、お風呂掃除、トイレ掃除、洗濯物を入れてたたむなど1回50円。積もり積もればマウンテンになる。これで稼いだお金は、親に「○○買ってもいい?」って聞かなくても好きなモノを買っていい事にしています。カイトはお金が大好き、ちゃんとカウントし、請求してきます。ハルトは・・・・この子は、変わっている。「ハルトも請求してね」と言うと「おれ、そうういう主義じゃないから」と言って受け取らない。夕食作りもお手伝いという概念がない。「野菜切っておいてね」と言うと「は〜い」と言って直ぐやる。最初は、覚束ない切り方で見てるのもヒヤヒヤしたけど、今では何でも切れる。口答で「炒めて、塩こしょう・・・・」と順番を言ってもその通りにできるようになっている。彼にはいい意味で感情のアップダウンがない。ニュートラルな状態。そんなハルトが「ママ〜おれ、学校で変な事ほめられた〜」と言った。何だと思ったら「ご飯のつぎ方が上手い」と言われたそうだ。最近、私は「無意識」の中に、「本当の自分」が集約されていると思っている。愛ある人は、無意識な状態でも愛ある状態なのだ。ハルトの無意識の中に、彼の愛の深さが垣間見れる。相変わらず、冴えない成績票ではあるけど、成績票に「愛」の教科があるならば、彼は優秀ではなかろうか?そんなバカな事を考える母ではあるが、震災で炊き出しをしている映像を見て、「オレなら、絶対助けに行く」と呟く彼の目は本物であると確信している。

haricoのひとりごと・・・「声」声を聞くと、その人のエネルギーがどんな感じなのか分かります。声質とか、間だったり、テンポなどでも何となくですが分かるのです。自分の声って自分ではよく分からないように、自分の性格もよく分らないと思います。声も、毎回心の動きによって違います。分かりやすいのは風邪の時、疲れた時、声の張りはなくなってます。緊張したり、不安な時、声は遠くに響いてません。そんな声と心の関係を知った時、「歌う」ことで心を元気にできると思いました。言わば強制的に声を出させる。もちろん、好きな曲を歌う訳だから苦にはなりません。なので、私は時間があったら家でカラオケします。最初は「ママ〜ボクも歌う!」とマイクの取り合いだったのに、今は男3人pspのモーハンをし、その前で私が熱唱している図になってます。歌ったあと、スッキリします。歌ってる間何にも考えないから、それがいいのかも。スポーツみたいなものかな。声帯が鍛えられると、お話してても意思が通じやすくなります。若い頃は、何もしなくてもよくても、年をとると何かしなくては維持できなくなります。これは、生き方がそのまま出るということです。若い頃何もしなくても綺麗だったのに時間が経つと、顔が垂れてきます。生き方が素敵な方は、口角が上がり、目も優しく、本当の美しさになっていきます。声も、同じなんじゃないかと思います。なので、みなさん、落ち込んだときは大声で歌う事をオススメします!!


haricoのひとりごと・・・ヨガを始めました。って言ってもまだ2回しか行ってないです。自慢じゃないのですが小学校の時、運動能力テストで前屈が学年1位でした。「こんにゃくのおユキ」と呼ばれてた事もあります(笑)しかし30年経った現実は厳し〜〜〜〜!!周りから浮き足立って「固っ!!」ベテランさんの60代の方なんて股がほぼ170度、私は90度。。。ただ1つ褒められたポーズの名は「死骸のポーズ」床に寝て全身の力を抜くのだ。目を瞑って瞑想するのですが、本当に身体が動かなくなる。どうやって身体を動かしてたか分からなくなるの。先生が力が抜けてるのか、足をブラブラさせるんだけど「あなた、上手に抜けてるわ」とお声を頂きました。。。。ウェアーも買ってやる気満々!!のツモリが、身体を壊してしまって休んじゃったけど、これから続けたいもの見つけて、ちょっと嬉しい私です。