

haricoのひとりごと・・・誰もが赤ちゃんを見ると笑顔になる。しかし赤ちゃんは何もできない。「かわいさ」だけで生きている。可愛くないと思っている母親はきっと育てにくいだろう。それだけ「可愛さ」は重要なのだ。しかし大きくなるにつれ、「なんでもできる」ように仕付けられる。誰にも迷惑かけないように仕付けられる。今度は迷惑かけてる人(またはできない人)はダメな人だと、いつの間にか周りを避難するようになる。・・・・そう本人が知らず知らずのうちに「可愛くない人」に変わっているのです。では可愛い人とはどういう人か....ついつい手を差し伸べて、応援したくなる人なんではないでしょうか?できないところを相手に許させちゃう。こういう人とは戦えません。実は「可愛さ」は最強。年齢でも容姿でもありません。あなたの周りにいる「可愛い人」(全部じゃなくても一瞬でもオッケー)、明日から探して見て下さいね。10人見つけたら、きっとあなたも「可愛く」なってるはず。。。。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!




haricoのひとりごと・・・『夢』夢占いが趣味なので、どんな夢を見たのか憶えていたい人です。それからうたた寝から熟睡までの、夢に落ちていく感覚も凄く好き。半分起きている私と、半分寝ている私、「ここまでは考え事、ここからは夢」というグレーゾーンは実に面白いです。私はその最中、凄い勢いで野や山、海などを走ります。車で走る感覚ではなく、風になって走る感覚です。いつもそれが眠り出すきっかけなのです。この話を誰にしても、未だかつて同意してくれた人はいません(笑)。それから人間は寝ている間に、真我(本当の自分)と自我(表面の自分)が話し合いをするそうです。私も何度も夢の中で答えを見つけたことがあり(「あ!分かった」と思った瞬間忘れてしまうのは、玉に傷だけどね)、寝ている私もずっと考え頑張っているのだともう1人の私がいるような気さえします。最近は仕事が忙しいせいか、夢の中でも仕事をしています。それがあり得ないほど大きなパフスリーブを、あーでもない、こーでもないと考えて作ってる夢が覚めたとき、「何を無駄なことしてるんや」と余計疲れました(笑)。あと、子供じゃないのに夢の中で大笑いして、お腹がよじれるほど笑っているので、その余韻で目が覚めても、まだ爆笑していました。その話をお客様にしたら、「haricoさん、よっぽど疲れてるよ。」と逆に心配されました・・・・はははー。ウチの男衆は共通して、ゾンビの夢をよく見ます。今日はどんな夢を見れるかな〜、楽しみだ〜♡

にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!




にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!
おいしい料理と美味しい会話。何気ない日常が華やぎます・・・・・



にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!
日中まだ暑い日もありますが、季節は確実に秋ですね〜。朝晩の冷えに、思わず「寒っ!!」と声を出してしまいます。コートの季節がそろそろ到来しますね・・・・コートにお仕立てフルスピードしなくては・・・お待たせしてすみません。他にもお待たせしているお客様、すみませんです。
こちらは、きれいなレンガ色の紬のお着物からロングコートをお仕立てさせて頂きました。無地だったので裏地は、明るいお客様のパーソナルにお似合いの薄手のお着物をあててみました。スタンドの襟にしても、開衿にしても大丈夫の襟にしてみました。明るい色のコート、1枚欲しいですね。コーディネートするのは難しいかもしれないけど、無地だったら合わせやすいかも。





にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!



にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!



にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!
会の恒例は「カラオケ」、家のカラオケが壊れたので近くのカラオケBOXまで歩いて行きました。みんな歌う歌う♪80年代ポップスメロディー♪同世代は盛り上がるよね、と思ってたら5歳の女の子もノリノリでした。やっぱり、歌はいいねっ♡転職した友達も今度の職場はお休みが気軽にとれそうなので、今度は1泊旅行でも・・・・と企画中。人生折り返し地点、少し休憩が必要!と思いました。友達の存在に感謝です。。。。。。いつも有り難う♡



にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!




haricoのひとりごと・・・突然ですがテレビ番組「和風総本家」が好き。豆助っていうミニ柴犬がマスコットで出てくるんだけど、すごく癒される。豆助のDVDも出てるそうなので、買おうかと思ったこともあるくらいです。昨日やっていたのこぎりの職人さんの話、泣けました。1枚1枚手を抜くことなく何工程かを経て作り上げる、以前なら「一生もの」として買い求めた市場は、いつしか「よく切れる使い捨て」といった新しい発想にぶち当たる。そんな職人がその使い捨ての歯に「これがまた、よく切れるんだ。これは(この業界が)凄いこと(悲惨な)になる」と行く末を予想する。案の定、バタバタと同業者はつぶれ、その職人さんは薄い歯にこだわり、小さなのこぎりを頑に作り続ける。この番組が素晴らしいのは、そんな職人さんと世界を繋ぐ。ヨーロッパ・バイオリンの修理工房ストラディバリウスなど高額なバイオリンを修理するのには、その職人さんが作ったのこぎりでなければならない・・・ビデオレターのように撮られた映像に、職人さんは男泣きする。小さな工房から世界の工房へ、大きな仕事のなくてはならない道具として、堂々と働いていたのだ。孤高な魂は、生き続けると思った。自分を「信じること」、自分に「恥じなく生きること」、未だ見ぬ魂の行く先にも、必ず両手を広げて待ってる人がいると思いたい、こんな私でもね♡

にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!




haricoのひとりごと・・・頭が暇になると、なにか楽しいことを考えることにしています。手っ取り早くできることから、時間をかけてできること、食べたいもの、見たい映画、読みたい本。未来へ続く自分をプロデュースするのは、他の誰でもなく自分って知っている。1日の自分の使い方が、未来の自分の像へと繋がっている。もし今、辛いことに1日中自分を使っているなら100分の1でも、楽しいことを考えたい。その種がちょっとづつでも成長して、大きな実を実らせるかもしれないから。
私の次の夢は、私が作った着物リメイクのお洋服をモデルさんに着せて、自分のイメージの写真を撮りたい。私が思っている「洋服は人間の表皮」を切り口に心理と洋服の関係性、洋服の持つ思いのなども、その写真と一緒に本にしたいと思っています。なので何をやっているかと申しますと・・・・町を歩く女性をウォッチング!!私の着物リメイクを着てイメージに合うモデルさんになってくれそうな人を捜して、勝手に妄想しています。。。。今はめちゃくちゃ忙しいので、行動に起こせませんが、時間をつくっていつか実現させたいな♡

にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!