こちらも前回のお客様からのご注文です。シンプルなんだけど、可愛くスタイリッシュで合わせやすいコート・・・悩んだ結果、このデザインにしました。シャカシャカな大島風の生地、今時のスタイルにも合います。今まで作ったことがないデザインを作るとき、脳の使ってない場所が使われたような感覚になります(笑)。感情も揺さぶられて「楽しい!」とか「ゾクゾクする」、、、これが生きてる!って思える感覚なのかもしれません。
着物リメイク・着物からノーカラーフェミニンコート_d0127925_18273597.jpg
着物リメイク・着物からノーカラーフェミニンコート_d0127925_18274387.jpg
着物リメイク・着物からノーカラーフェミニンコート_d0127925_18275448.jpg
着物リメイク・着物からノーカラーフェミニンコート_d0127925_18274906.jpg
haricoのひとりごと・・・『二兎を追う者は一兎をも得ず』二羽の兎を同時に捕まえようとする者は、一羽も捕まえることができない、西洋のことわざだ。カイトは不器用な性格ゆえに「仕事に集中したいから、俺は結婚できないと思う」と今から結婚に消極的な考えでいる。私の返答は「望みたいんなら、どちらも望めばいいんだよ、なんとかなるんだから」。かつての私の選択はカイトと同じで、結婚したら仕事は辞める、子供ができたら仕事は辞めると、2つあったら1に絞って集中する姿勢でした。しかし、子供が幼稚園に入って仕事をし始めたら、楽しくなって洋裁に関わる仕事を3つ掛け持ちしてました。子育てと仕事3つ、、、、寝る暇もないくらい働きました。働いたというより、遊んでいた感覚。子育ても大好きでこれも遊んでいた感覚。当時、副業は生活のために働くようなイメージで、全然理解されませんでした。多忙すぎて倒れて入院したくらいで、クレイジーだったと思います。あれから20年近く経ち、時代は変わりました。副業は自分のスキルアップのため、子育ても仕事をしながらがスタンダードになりつつあります。あの時、目まぐるしく思いっきり生きていたこと、今、すごく良かったと思っています。お店を持つことができ、いろんな素敵なお客様に出逢い、たくさんお洋服を縫い(多分)腕も上がりました。それから何より子供が(今のところ)「可愛い!!」と思えること、子供からたくさん教えてもらえること、幸せをもらってます。私は、二兎をどころかたくさん追いましたが、たくさん捕まえることができた気がしてます。そうです、皆さん、たくさん追ってください、遊びながら・・・・!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへいつもご覧になって頂いてありがとうございます😊💕ポチッと押して頂けると励みになります❤️
にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ




# by harico_couture | 2021-01-10 18:54 | 着物リメイク・コート
いつも大変おしゃれなお客様より「haricoさんを信じて、デザインお任せします!」とオーダー頂きました。有難き幸せ!!いつも「いいな!」と思ったデザインは手帳に描くようにしています。いつか作りたいな・・・と思って何年か経っても、やっぱり作りたいのは「流行」ではなく、本当に好きなデザイン。デザインを寝かせるって、本当はダメなのかもしれないけど、普段オーダーで精一杯になってる私は、そうなってしまうんです。そんな時、神様の啓示のように「作らせていただく」運びになるって、本当にありがたいこと。それに、お渡ししたところすごく喜んで頂き、何度もお召しになって下さったこととか、お聞きするとまた気持ちが上がります。
着物リメイク・羽織から胸切り替えワンピース_d0127925_18033001.jpg
着物リメイク・羽織から胸切り替えワンピース_d0127925_18034239.jpg
着物リメイク・羽織から胸切り替えワンピース_d0127925_18034811.jpg
にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへいつもご覧になって頂いてありがとうございます😊💕ポチッと押して頂けると励みになります❤️
にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ




# by harico_couture | 2021-01-08 18:11 | 着物リメイク・ワンピース
お店と全く関係のない、プライベート年賀状。コロナ禍で年賀状の需要は上向きと聞いたが、我が家ではだいぶフェードアウトしている。この場に及んで年賀状を出さなかった方々を思い出し「どうしてるんだろう・・・?」と思ってしまう(のに、出さない)。年賀状だけで続いているご縁というのは、日本独自であり尊いものだったのだと、面倒くさがりの私は今、思い知る。その少ない年賀状を書きながら思ったのは、文字が出てこない事と言葉が出てこない事。年々衰退していく脳みそのシワの数が、顕著に現れていた。そういやそうよね、老眼で本も読まなくなって、それどころかあんなに好きだった映画も集中して見れなくなっている。その分、感動する心も萎んでいるのかと思うと、なんだか寂しくなる。
 さて、年賀状の話に戻ろう。昨年はハルトが20歳の若さで入籍したことが我が家の大ニュースでした。なのでスポーツ新聞のようにレイアウトしました。高校までのハルトはどこか頼りなく、運が悪いところがあって放っておけない存在でしたが、鹿児島に行ってからは逆に逞しくなり、私の手を出すところはなくなりました。カイトも大学に入ってから建築の虜になり、それが「勉強している」ということと認知しなくなってるほど。カイトも私が手を出さなくても生きていけるようになってしまった。・・・・私の子育てはおそらく「あとがき」だけになりつつある。
 あとは自分の人生だけを考え、生きていけばいいだけの「身軽さ」。おっと、両親の介護が残っている。夫と私の両親は頗る丈夫だ。先日実家に帰り、密な時間を過ごした。耳が遠くなり、頭の回転は遅くなった2人だが、人生謳歌するジャンルがあるとすれば彼らは上級者だと思った。庭に行けば父が作った見事な庭園が、家に入れば母が作った見事な貼り絵がある。また一人暮らししている友達らを訪ねて、父のポンコツカーで市民プールへ行き、皆で泳ぐそうだ。詩吟の講師もしている両親でもあるので、週に何度か教えにも行く。そのルーティンもいつまでできるか分からないが、もしかしたら紙一重なところまで来ているのかもしれない。
 コロナ前「いつでもできる」から後回しにしていたこと、「いつでもできるわけではない」ことがコロナ禍で分かる。「今」がこんなにも貴重なのか。だからこそ「今、伝えたいことを伝えよう」と思えるようになりました。私が伝えたいことは、ファッションを通して世界を見ることで、何が見えたか?を伝えることかな。「ファッション」って言葉の意味には、お洋服だけじゃなくインテリアなど生活まで含んで。日本だけでなく地球での目線で思うこと。私みたいなちっちゃい存在でも思うことが「何か」になるかもしれない。あとの人生はそんなテーマになりそう。皆さんの2021年、どんな始まりですか?これから始まる長い旅、一緒に頑張りましょう!!
2021年年賀状です。。。。_d0127925_11250283.jpg
にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへいつもご覧になって頂いてありがとうございます😊💕ポチッと押して頂けると励みになります❤️
にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ



# by harico_couture | 2021-01-05 11:25 | ハルカイ
謹賀新年!!2021年始まりました!_d0127925_11531682.jpg
謹賀新年!!2021年始まりました!_d0127925_11531146.jpg
あけましておめでとうございます!!始まりましたね、2021年!!今年は、丑年。あまり干支がその年に影響を与えるか?なんて気にしてなかったんだけど、猪年に、豚インフルが日本を猛威し、子年はコロナウイルスがネズミが拡げたみたいに伝染しました。そして「丑年」、丑年でも「辛丑」と言うんだそうです。「辛」って字が、辛そう・・・ですが、植物が枯れて新しい世代が生まれようとする状態を表すようです。また、「牛」は神の使いって意味もあるみたい。単純に「ゆっくり」「牛歩」「反芻」など、前に進まないイメージもあります。昨年は、「2020」ってなんて未来感あるの!?なんて浮かれて始まりましたが、「新型コロナ」に世界は一変しました。働き方はもちろんのこと、各国の違いや、経済がこんなにも「命」とのバランスと関わり、指南するべき政府の頼りないことなど、「仕組み」みたいなものが露呈され見直されつつあります。そこに人々の感情が右往左往し、何が正解か分からないまま今に至ります。これぞ、未来、次の時代へのステージが始まったことなのかしら。。。。ひょっとしたら「丑年」は、この状態を繰り返すことで、人類に馴染ませ、「いるのも」「いらないもの」とゆっくり分別、新たなベーシック確立への始まりなのかもしれません。
 個人的には、環境問題、特に「汚染産業」としてファッションが挙げられてることに興味を持ってます。大量生産の時代はもう続かないことで、促しであった「流行」、例えば「流行色」がなくなると、人類は個々に「自分の好きな色」を着るようになる。「みんなが着ているから着る」、そんな概念が過去のものになるのかもしれない。そんな新しい世代への変化を感じて生きれるのは楽しい。「辛さ」もあるけど始まった丑年、「寅年」にどう繋げる年になるのか?味わって生きましょう・・・・にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへいつもご覧になって頂いてありがとうございます😊💕ポチッと押して頂けると励みになります❤️
にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ


 



# by harico_couture | 2021-01-02 12:43 | shop
最近同じ世代のお客様からのご注文が増えてきました。そのせいか私の好みも自然と反映されて、気負わず作れます。頑張らないでリラックスして、おしゃれを楽しむアイテムに、私が作ったお洋服がチョイスされるといいな。。。。
着物リメイク・着物からフェミニンワンピース_d0127925_21362990.jpg
着物リメイク・着物からフェミニンワンピース_d0127925_21363438.jpg
着物リメイク・着物からフェミニンワンピース_d0127925_21364570.jpg
着物リメイク・着物からフェミニンワンピース_d0127925_21364079.jpg
haricoのひとりごと・・・子供も大きくなりクリスマスを祝う相手が、家族ではなくなっていく。私も私で、ツリーを随分飾ってないしクリスマスプレゼントも買ってない。普段と変わらないままイブへと突入。ポツンと夫婦2人になっていただいたワインでグラスを合わせる時、いつもの癖で「お疲れ様」と言う。「おいおい、メリークリスマス!だろ」と苦笑いだ。そもそも仏教の日本人にとって何を祝っているのか、今頃「何だったんだろう・・・」とバブル世代に踊らされたクリスマスイベントが夢のようである。そうとは言え、別に包んでもらわなくてもいいものの、ただクリスマスシーズンだからと、パパに買った無印のパジャマを仰々しくプレゼント仕様にし、もったいぶって渡した。パパは困った顔をして「俺は用意していない」とばつが悪そうだった。実はそれも私の意地悪な考えで、自己の優越感が満たされる設定でもある。オマケに、「いや、私のプレゼントはもう貰ってある。(先日買った靴の)請求書がくるから」と言う。まぁ、こんなクリスマスでも誰も文句を言わず、平穏に過ぎる。案外幸せってこんなものだろう。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへいつもご覧になって頂いてありがとうございます😊💕ポチッと押して頂けると励みになります❤️
にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ



# by harico_couture | 2020-12-25 21:55 | 着物リメイク・ワンピース

haricoのつぶやき


by harico couture(ハリコ・クチュール)